食後のアップルパイは食べちゃダメ⁉
食後のアップルパイは食べちゃダメ⁉
いつのまにか11月となり、
外に出るとマフラーや手袋を身に付けている方もいて、
そしてそんな冬の果物といえば「りんご」。
最近はアップルパイ専門店も増えているようですね。甘く煮たりんごはシナモンの香りやカスタードクリームと愛称抜群
そんな魅力的な食後のアップルパイですが、実はアーユルヴェーダではNGかもし
アーユルヴェーダ式果物のおすすめの食べ方!
アーユルヴェーダでは、果物は
① 完熟したものを
② 空腹時に
③ 生で
食べましょう、と説いています。
となると、
食事のあるべき姿について言及し全世界で1,000万部以上を売り上げた『フィット・フォー・
①完熟してなきゃダメ?
スーパーに行くと時々少し青いバナナが売っていますよね。
そんな青いバナナは果肉部のデンプン質がまだ糖に変化していない状態なんです。
ちなみに、私たちが食べ物から接種しなければならない栄養素は
・ブドウ糖:90%
・アミノ酸:4~5%
・ミネラル類:3~4%
・脂肪酸:1%強
・ビタミン類:1%以下
の5つ。
もっとも重要なブドウ糖を効率的に摂取するためにも、
②空腹時じゃなきゃダメ?
果物は全体の約70%以上が水分です。そのため消化がとても早く、
しかしもし胃の中に他の食べ物が入っている状態で果物が後から胃の中に入ると、胃から腸へと果物がスムーズに移動することができず、不用意に消化が遅れてしまうのです。
また単体で食べると消化が早い果物ですが、
これは『フィット・フォー・ライフ』には記載されていませんが、食後に水分を多く摂取すると胃から分泌される消化液を薄め
③生じゃなきゃダメ?
ご存じの方も多いかと思いますが、食べ物の栄養は加熱調理や冷却処理によって破壊されてしまいます
また果物がもつ酵素には食べ物を分解する働きがありますが、
果物の栄養素や効果を最大限享受するためにも、
体がお疲れの時や栄養不足を感じるときは、
参考文献:
ハーヴィー・ダイアモンド,マリリン・ダイアモンド(2006)『フィット・フォー・ライフ-健康長寿には「不滅の原則」があった! 』グスコー出版
著者のサロン紹介アーユルヴェーダ 東京サロン「カルム」
東京No.1の安さで、高品質なアーユルヴェーダをご提供します。全身オイルマッサージは5,900円、シロダーラは8,900円という格安価格。サロンは駅徒歩2分の好立地です。